アレルギー疾患
アレルギー・花粉症について
当院ではアレルギー性鼻炎の診療を行います。アレルギー性鼻炎は「通年性」と「季節性」に分かれます。季節性のアレルギー性鼻炎は、そのほとんどが花粉症です。
アレルギー疾患は耳鼻咽喉科のほか、内科・小児科でも受付を行っております。まずはご相談ください。
アレルギー性鼻炎(通年性)
アレルゲン(アレルギー症状を引き起こす原因となる物質)を吸入することで、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状が出ます。風邪と違って、のどの痛みや熱などは伴いません。
原因・治療法
原因は家の埃やダニの糞・死骸などです。ペットのフケや部屋のカビも原因となります(血液検査によって抗体を測定することで、何に対するアレルギーかを知ることができるケースがあります)。
アレルギー性鼻炎の症状を軽くするには、とにかくダニの糞や死骸、家の埃、ペットのフケ、カビなど、アレルギーの元にさらされる状態をできるだけ避けることです。こうした策を講じた上で、抗アレルギー薬の飲み薬や鼻スプレーで症状を抑えていきます。
花粉症
現在、日本人の5人に1人が花粉症と言われ、もはや“国民病”の観さえ呈しています。 原因は食生活や住環境の変化により、アレルギー体質の人が増加していることや、大気汚染(ディーゼルエンジンの排気ガス)など、さまざまな要因が考えられていますが、基本的には戦後植林したスギ林の樹齢が30年を超え、花粉の量が著しく増加しているのが大きな原因と見られています。 花粉症は、アレルギー性鼻炎の一種で、特に植物の花粉が原因となって、立て続けのくしゃみや鼻水、鼻づまり、目の痒み、目の充血、涙などの症状を引き起こします。 スギやヒノキの花粉がよく知られていますが、これら以外にもアレルギーを引き起こす植物には、イネ科のカモガヤやハルガヤ、キク科ブタクサ、ヨモギほか、たくさんの種類があります。
治療法
花粉症をはじめとするアレルギー性鼻炎は、治療を始める前にアレルギーの原因を特定することで、症状を起こりにくくすることが可能です。
アレルギー検査では、問診や鼻鏡検査を行うとともに、血液検査によってアレルゲン(アレルギー症状を引き起こす原因となる物質)を特定します。その上で治療は、抗原回避(アレルゲンを近づけない環境整備)および薬物療法を中心に進めます。
また当院ではスギ花粉症に有効な舌下免疫療法も行っております。お気軽にご相談ください。